ストーマケアの手順と外出時の対策

クローン病・潰瘍性大腸炎と食事”C&C Diet”

ストーマケアの手順と外出時の対策

病と向き合う、付き合う…それはとかくネガティブになりがちで、外出や友達づきあいも減ってしまいがち…それゆえに明るく楽しく生きるためには、正しい情報収集も大切。QOL(Quality Of Life:生活の質)を向上させるためにも、アメリカをはじめとする海外情報なども踏まえて『前向きに、明るく過ごす生活』を探していくのが、このサイトのポリシーであり、モットーでもあります。個人差のある性質をもつものですので、情報と体調を照らし合わせながら、緩解期間を維持していくよう(もしくは治癒できるよう)努めていきたいですね。
トップページ新着情報ページ新着情報(2)>ストーマケアの手順と外出時の対策
PR
1食で1日に必要な野菜の半分を摂取できる

管理栄養士監修 野菜を楽しむスープ食

《ストーマケアの手順と外出時の対策》


ストーマケア…専門外来や、専門看護師(資格所有者)がかかりつけの病院にいれば、そういった専門家に尋ねるのが一番良いのですが、「中々相談できない(などの環境にある)」方は、不安が常につきまといますよね。

別ページでは、ケア(パウチ交換・皮膚の保護など)に必要なものをご紹介しましたが、手順などが詳しく記載されていなかったようなので、こちらでは手順と便利グッズをご紹介します。

予め記述いたしますが、これがすべての方に合うとは限らないので、まずは専門家のご意見を優先して下さいね。


≪交換は部屋派?お風呂派?≫

私が入院していた時に、専門看護師が推奨していたのが「交換時にストーマと周りの皮膚をよく洗うこと」でした。そういった意味でも、「お風呂場での交換が好ましい」とのことでした。

また、他のメリットとしてもお湯を活用することで、パウチも上手にはがれやすく、リムーバー(油が含まれている、はがすための布のようなもの)を使わずに、ボディソープと指先で(パウチを))はがずことも可能です(
この際に素早く乱暴にはがしてしまうと皮膚トラブルの原因になるので気をつけたいところです)。


≪はずしたらよく洗う≫

お部屋でも、お風呂でも、パウチを外したらストーマと周りの皮膚をよく洗います。また、清潔に保つことで様々なトラブルを回避できます。ともあれ、丁寧に優しく洗いましょう。


≪洗ったら水気をよく拭きとる≫

肌に優しいタオルなどで洗った部分をよく拭きとります。この際もゴシゴシとやらずに、優しく拭きましょう。ストーマはちょっとした摩擦にも弱いので、ゆっくりと。


≪まずは皮膚ケアを≫

そこでストーマ周囲のケアをします。一番トラブルになりやすいのがストーマに一番近い位置の周囲。そのためにオストミーパウダー(粉状のもの)などを活用するわけですが、ちょっとした傷などが出来てしまった場合は、そのままパウダーをかけると傷が悪化することがあります(体験談)。その際には専門外来で診て頂きましょう(何らかの対策を教えてくれます)。

私の場合は、パウダーをかける前に皮膚保護に有効とされている「リモイスコート」という霧吹き状になる液体をシュッシュと3〜4回ストーマ及び周囲の皮膚に吹きかけます。

そしてパウダーを振って・・・つぎの工程に移ります。この際パウダーを広い範囲にかけてしまうと、パウチの面板(皮膚に接着する部分)がはがれやすい原因になるので、あくまでもストーマ周囲(すき間のできそうな部分)数ミリ程度にしておきましょう。


≪ペーストを面板に≫

パウチには「プレカット=あらかじめ大きさが決まっているもの」と「フリーカット=自身で大きさをストーマのサイズに合わせて切る」という2つのタイプのものがあります。

また、ワンピース(一体型)と、ツーピース(接着部と袋とが分かれているタイプ)があります。

更に、ペーストを”面板裏側接着部の、ストーマ周囲にあたる部分”につけてから装着するワケですが、あらかじめパウチの面板についているタイプのものもあります。

ペーストを自身でつけるタイプの場合、しっかりと(漏れないように)カットしてある周囲につけます。くれぐれもストーマとすき間を作らないようにするのがコツです。

前述にあるような工程を経て、パウチを皮膚に装着していきます。ここからが大切なのですが、手のひらで装着部分を軽く押さえて、体温を利用してしっかりと面板やペースト部分を皮膚に装着させます。そうすることで漏れを防ぐことができます
もちろん万が一のこともあり、漏れることもないとは言い切れませんが)

大体以上のような工程で装着が完了します。


長くなりましたので、便利グッズと外出先の対処法については別ページでお話していきます。



おしながき

新着情報ページ 

トップページ

ブログ更新中

はじめに…

リンクページ

鶏肉(チキン) 大豆製品
乳製品 魚介類
ピザ 水(飲み方)
アルコール 炭酸飲料
カフェイン 揚げ物
油類(バター・マーガリン等)
炭酸飲料 カフェイン
揚げ物 生野菜
生の果物 肉類(赤身)
白米 香辛料・スパイス
食物繊維の多い食べ物
おならの出やすい食べ物

クローン病・潰瘍性大腸炎と食事
Copyright (C) C&C Diet All Rights Reserved.
(こちらのサイトは著作権によって保護されており、無断で転用・転載することを禁じます)