クローン病・潰瘍性大腸炎と食事、白米(ご飯)について |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
クローン病・潰瘍性大腸炎と食事、ご飯を食べよう |
||||||||||||||||||||||||
病と向き合う、付き合う…それはとかくネガティブになりがちで、外出や友達づきあいも減ってしまいがち…それゆえに明るく楽しく生きるためには、正しい情報収集も大切。QOL(Quality Of Life:生活の質)を向上させるためにも、アメリカをはじめとする海外情報なども踏まえて『前向きに、明るく過ごす生活』を探していくのが、このサイトのポリシーであり、モットーでもあります。個人差のある性質をもつものですので、情報と体調を照らし合わせながら、緩解期間を維持していくよう(もしくは治癒できるよう)努めていきたいですね。 | ||||||||||||||||||||||||
トップページ>白米(ご飯) | ||||||||||||||||||||||||
スポンサードリンク |
《白米はIBDに良い!?》■IBD(クローン病・潰瘍性大腸炎)そして胃腸が過敏な人でも、安心して食べられる代表的な食品の一つが”白米”。 炭水化物や水分がほとんどになりますが、エネルギー補給には一番良いとされています。 『ご飯だけではつまらない』という方は、お米で出来た粉や麺類等、現在では多く市販されていますので、買い物を楽しみながら見に行ってみるというのも良いですね。 また、とかく調子の悪い時や、(入院時などに多い)”おかゆ”を食べることが多いかも知れませんが、胃腸の専門家曰く『おかゆに頼り過ぎると胃に負担がかかる』とのこと。 この根拠とは”唾液(だえき)の分泌”にあります。つまり”良く噛んで食べることの大切さ”。唾液の分泌が胃腸内での消化を助けるということになります。考えてみれば”おかゆ”を食べる時ってあまり噛まないですよね。 こういった情報を目にして以来、私自身は”一口50回以上を目安”に食べるようにしています。それは他の食物でも同様です。免疫力もアップするそうなので。 ▼白米(150g・252kcal)の場合の成分表。 炭水化物 55.7g カルシウム 5mg たんぱく質 3.6g 鉄 0.2mg 脂質 0.5g マグネシウム 11mg ビタミンB1 0.03mg 亜鉛 0.9mg (食品成分表 五訂より引用) スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||
クローン病・潰瘍性大腸炎と食事 Copyright (C) C&C Diet All Rights Reserved. (こちらのサイトは著作権によって保護されており、無断で転用・転載することを禁じます) |
||||||||||||||||||||||||