昆布茶、何にでも使える万能調味料 |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
昆布茶で、料理のレパートリーはグーンと増えます |
||||||||||||||||||||||||
病と向き合う、付き合う…それはとかくネガティブになりがちで、外出や友達づきあいも減ってしまいがち…それゆえに明るく楽しく生きるためには、正しい情報収集も大切。QOL(Quality Of Life:生活の質)を向上させるためにも、アメリカをはじめとする海外情報なども踏まえて『前向きに、明るく過ごす生活』を探していくのが、このサイトのポリシーであり、モットーでもあります。個人差のある性質をもつものですので、情報と体調を照らし合わせながら、緩解期間を維持していくよう(もしくは治癒できるよう)努めていきたいですね。 | ||||||||||||||||||||||||
トップページ>新着情報ページ>新着情報(2)>昆布茶、何にでも使える万能調味料 | ||||||||||||||||||||||||
PR 1食で1日に必要な野菜の半分を摂取できる ![]() 管理栄養士監修 野菜を楽しむスープ食 ![]() |
《昆布茶、何にでも使える万能調味料》■IBDに限らず、テレビ番組やレシピ本などにも多く取り上げられている万能調味料「昆布(こんぶ)茶」。粉末状になっているので、料理に用いやすい優れモノです(画像は梅こんぶ茶 ≪どんな料理にでも使える!?≫ ◎例えば「うどん」。昆布茶と塩、しょうゆだけでうどんのつゆが出来てしまいます。味の濃さはお好みですが、昆布茶以外の調味料の塩分にだけは気をつけてみて下さい。 ≪ふりかけにも使える!?≫ ◎入院中の出来事です。手術後、水分摂取の許可がおり、そして重湯や流動食が始まり、そして三分がゆ・・・と上がっていくわけですが、今一つ何かが足りない、味が欲しい時があるんですよね。 そういう時に、昆布茶をお粥に入れて食べていました。もちろん、通常の使い方通りにお湯に溶かして飲んだりもしました。こういう時の昆布茶は美味しいですよね。 ≪パスタに使うとレストラン・プロの味≫ ◎これは有名シェフがテレビでお話していた内容なので、自信を持ってお伝えできる内容です。例えばぺペロンチーノ、和風パスタなどの料理に昆布茶を加えるだけで、あら不思議・・・美味しく仕上がります。 ≪鍋物や炒め物にも≫ ◎昆布茶というくらいですから、ダシ代わりに使うことができます。炒め物はパスタのようにちょっと加える(隠し味に)だけで、グーンと旨味が出て来ます。鍋物や煮物には、鰹節と合わせて使う事で、味にコクが生まれますよね。 ≪絶品!うめ昆布茶≫ ◎入院時に飲んでいたもので、絶品のものがありました。これはお粥に入れただけでもかなり美味しい。梅のアクセントが何とも言えない味でした。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||
クローン病・潰瘍性大腸炎と食事 Copyright (C) C&C Diet All Rights Reserved. (こちらのサイトは著作権によって保護されており、無断で転用・転載することを禁じます) |
||||||||||||||||||||||||