簡単!大根ステーキ |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
手軽で簡単!大根ステーキ |
||||||||||||||||||||||||
病と向き合う、付き合う…それはとかくネガティブになりがちで、外出や友達づきあいも減ってしまいがち…それゆえに明るく楽しく生きるためには、正しい情報収集も大切。QOL(Quality Of Life:生活の質)を向上させるためにも、アメリカをはじめとする海外情報なども踏まえて『前向きに、明るく過ごす生活』を探していくのが、このサイトのポリシーであり、モットーでもあります。個人差のある性質をもつものですので、情報と体調を照らし合わせながら、緩解期間を維持していくよう(もしくは治癒できるよう)努めていきたいですね。 | ||||||||||||||||||||||||
トップページ>新着情報ページ>新着情報(2)>手軽で簡単!大根ステーキ | ||||||||||||||||||||||||
PR 1食で1日に必要な野菜の半分を摂取できる ![]() 管理栄養士監修 野菜を楽しむスープ食 ![]() |
《レンジを有効活用、軟らかい大根ステーキ》■IBD食の特長として、「牛肉、豚肉を避け、鶏肉(むね肉)かささみ肉を用いる」というものがあります。とはいえ、もっとバリエーションが欲しいもの。 そこで今回は「大根ステーキ」を御紹介します。 大根は、ふろふき大根にしたり、お味噌汁の具にしたり、火をじっくり通せば消化の良い食べ物です。(ただし、切り干大根は避けた方がいいですね) 今回はレンジを有効活用します。 ≪大根ステーキレシピ≫ ◎まず、大根を2センチほどの厚さに切ります。そして表面に対し十字に切りこみを入れます(裏表両方に包丁を入れると更に味が染み込みやすくなります) ◎その大根を、レンジで2〜3分ほど加熱します(作る分量にもよります) ◎フライパンにオリーブオイル(通常食の場合はゴマ油)をひいて、にんにくのスライスを加え炒めながら、大根に焼き色がつくまで焼きます。(弱火〜中火程度) ◎そこで、「しょう油大さじ1杯半、みりん大さじ1、酒少々、砂糖大さじ1、塩1つまみ程度(合わせ調味料は2人前目安)」を合わせたものを入れて味を染み込ませます。(弱火) 以上で出来上がり。 付け合わせに目玉焼き(朝食などの際には)を添えると栄養バランスもとれていいかも知れません。また更に、魚粉やかつお節をかけて召し上がるのも美味しいですよね。 また、オリーブオイルが苦手な方は、御自身の好みに合った油でトライしてみて下さい。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||
クローン病・潰瘍性大腸炎と食事 Copyright (C) C&C Diet All Rights Reserved. (こちらのサイトは著作権によって保護されており、無断で転用・転載することを禁じます) |
||||||||||||||||||||||||