直腸切断術と体験談(痛みetc...) |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
直腸切断術と体験談(痛みetc...) |
||||||||||||||||||||||||
病と向き合う、付き合う…それはとかくネガティブになりがちで、外出や友達づきあいも減ってしまいがち…それゆえに明るく楽しく生きるためには、正しい情報収集も大切。QOL(Quality Of Life:生活の質)を向上させるためにも、アメリカをはじめとする海外情報なども踏まえて『前向きに、明るく過ごす生活』を探していくのが、このサイトのポリシーであり、モットーでもあります。個人差のある性質をもつものですので、情報と体調を照らし合わせながら、緩解期間を維持していくよう(もしくは治癒できるよう)努めていきたいですね。 | ||||||||||||||||||||||||
トップページ>新着情報ページ>新着情報(2)>直腸切断術と体験談(痛みetc...) | ||||||||||||||||||||||||
PR 1食で1日に必要な野菜の半分を摂取できる ![]() 管理栄養士監修 野菜を楽しむスープ食 ![]() |
《直腸切断術と体験談(痛みetc...)》■直腸がんのみならず、IBDにおけるに疾患(直腸狭窄など)で直腸を切除する手術(切断術)をするケースも少なくないですよね。手術・入院を経験されている方は、そういった話を聞いたことがあるかも知れません。 こちらのページでは、その体験談をもとに不安になりがちな「手術そのものに関することや、痛み、その後の生活など」について記述していきます。 ≪手術時間の長さ≫ ■直腸の場合、周囲に神経がいくつも張り巡らされているようです。そういったことからも直腸を切断・摘出する難しさはもとより、緻密な技術を要することからも、5〜6時間以上(実際はもっと長いケースも)を要することが多いです(体験談をもとに掲載しております、個人差があると思います)。 ≪術中の出血に関すること≫ ■また、直腸周囲は毛細血管も多いようですので、一般的な大腸・小腸の手術よりも出血が多いと考えられています。そういったことからも輸血を要することもあります(これも個人差があります)。 極力輸血を必要としないように手術をして下さるようですが、その辺りはキチンと担当医から説明があります。 ≪術後の痛み≫ ■最近では麻酔技術が進んでいて、手術直後(手術が終わり気付いた時には)麻酔科医師の指導を伴った「痛みを回避する痛み止め」が施されることがあります(これは病院や医師の方針・個人差があるかと思いますが)。 これらの痛み止めにより、痛みはかなり緩和してくれますが、効果も強いことからも副作用(頭痛など)をともなうことがありますので、そういった場合はその都度担当医と相談して調整して頂くことが必要となります。 ≪術後の”座る”という動作≫ ■直腸切断術とは、肛門〜直腸を切除する手術ですので、当然座るということができるまで日数が必要となります。その間、また出来るようになってもしばらくはクッションや円座が必要となります。 術後、食事が開始になってから(座れるようになるまでは)、立って食事をしたり、横になって食事をしたりと、色んな工夫も必要となってきます。 座れるようになるまでかかる日数ですが、これは個人差があり早い方で3週間程度で円座を使って座ってる方もいらっしゃいます。長くかかって1ヶ月半ほど(いずれも当面は円座などが必要)とかなり幅があります。 ≪様々な障害や不安点など≫ ■手術においては、弊害がないように行われておりますが、一時的に男性の機能が低下することもあります。徐々に回復してくることが一般的のようですが、不安な場合は医師に相談してみると良いと思います。 女性の場合、必要とあれば大切な部分においては、形成にかかったりする方もいらっしゃるようです。男性女性に関わらず、ちょっとした弊害や不安はつきものですが、日数とともに回復してくることが一般的です(回復具合については個人差あり)。 また、排尿機能については(つまりおしっこをキュッと”切る”作業)下っ腹にちょっと力を入れる感覚でしてみると上手くできます。これも次第に慣れてくると思われます。 ≪その他、日常生活に戻るまで≫ ■いわゆる「普通の生活ができるまで(円座が必要なくなる等)」は少なくとも数ヶ月(早い方で2ヶ月ほど)は要すると思われます。もちろんこれも個人差があるので特定はできませんが、仕事への復帰などを考えると少し長めに考えておいた方が良さそうです。 手術した部位が特殊(日常的によく使う部位という意味)なので、その分他の部位の回復に比べると長期間かかるということになります。 どんな点においても、不安なことは予め担当医や看護師に相談してみることで心(気持ち)も楽になりますし、不安を解消することにつながるので、ささいなことでも相談してみましょう。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||
クローン病・潰瘍性大腸炎と食事 Copyright (C) C&C Diet All Rights Reserved. (こちらのサイトは著作権によって保護されており、無断で転用・転載することを禁じます) |
||||||||||||||||||||||||